新快速のAシートに潜入してみた

おはようございます、モアヒです。
とある休日所用で新大阪に行く用事があったのでせっかく大都市に行くんやから電車でイコかいうことになりました。
ワテが住んどるトコやったら新快速で行くのが歩留まりエエんやけど、常に満員御礼なんで立客からのプレッシャーとかえげつないんだわさ。
ま、しかしこの春のダイヤ改正で新快速のAシート連結車が増えたっちゅうことでせっかくだから新大阪行く日決まっているし、前もってe5489というJR西日本のオンライン予約サービスでチケットレス予約したら通常840円する指定席料金がちょっと安くなるんで試しにやってみました。
e5489使うにはWESTER会員にならんといけんのだが、5年前にSMART ICOCA発券時に既に会員なってたので難なく予約できました。ちなみに現在モバイルICOCAをメインで使っています。
予約時に座席配置図から座席選べるんやけど、現在Aシート連結車は2019年運用開始した223系1000番代改造車とこの春デビューした225系700番代新造車が居り、一部の詳しい人なら配置図だけでどの車両か特定できてしまうと思われます。
待ちに待った乗車日、まずは姫路駅で当該車両を待つために

安定のえきそばをいただきます。
その後当該車両がまだ来ないのでベンチで休憩。その間周りを見渡せば新快速狙いでホームで列を作ってる客が多数居ったんだが、ワタクシのほうはAシート座れるの確定してるのでいちいち並ぶ必要なし。
ということでちょっとお金払うだけで乗車前からピリピリしなくていいのは大きな収穫ですな。
そして新快速入線

今回乗車する車両は一ヶ月前に運用開始した225系700番代。ということで早速中に入ってみます。
今回、姫路からの乗車でございますが、席の方はまぁ3割ほど埋まってますなと思ったらすぐさま車掌が来て端末見ながら予約してない席に座ってた客を追い払っておりました。ちなみに車内では座席指定できないのでご乗車の際は事前に前途のe5489かみどりの窓口及び券売機で発券しないとAシートには座れない模様です。

Aシートの座席は普通車の転換クロスシートと違って特急列車よろしく回転式リクライニングシートで、背面にはテーブルが付き、外側の肘掛けにはAC100Vのコンセントが付いております。あと端っこの席に座りましたが車端席には大型のテーブルがあり、そこでひと仕事することも可能となっております。さらにシートの後ろと壁にクリアランスがあるのでスーツケースや自転車などの大型の荷物も置けるので旅行や輪行にも使い勝手が良さそうと思いました。
なお、自転車持ち込みの際は正規で販売されてる輪行袋に入れて乗車するようお願いします。


話は横に逸れましたが、Aシートの座り心地ワタクシにはちょっと固めかなと思いましたが、特にエエなぁと思ったのが空間そのものでございまして、木目調の壁とかで高級感というか特別感演出しておりますが、それ以上に座席取れなかった客は出入口の自由席ゾーンに追いやられているのでなんといっても立ち客からのプレッシャーというか圧迫感がないので新快速のくせにえらいストレスフリーやと思いました。あと種別が新快速なんで停車駅が少なくしかも時速130kmで爆走する姿はもはやそこら編の特急列車と勘違いするほどであります。ま、車体が225系なんで天井からぶら下がってるモニター見ると我に返っちゃうんですけどね。
あと、Aシート車には真ん中のドアがないのとAシートの存在を知らん者が居るんか知らんけど、途中の停車駅で存在しない真ん中のドアんトコで待ってる人が居て、電車が到着するか否やその待ってた人真ん中のドア無いの知って別のドアんトコ移動するの見て笑いこらえてしもたわ。
そんなこんなで新大阪到着しましたけど、Aシート座ってホンマええシートやわ思いました。
そして新大阪で所用済ます前に時間あったんでコメダで珈琲飲もう思って入店したら既に満席で当分席も空きそうになかったので諦めてモスバーガーに移動。そこは席も空いててさらにお一人様用作業席もあったんでちょっとした作業しながら珈琲嗜んでました。
新大阪来たらコメダや無ぅてモス逝こ。
で、用事済ませて帰りはとっとと帰りたかったんで新幹線で帰ることにしました。
で、ここも正規の特急料金払うのもアホらしいんでスマートEXでチケットレス乗車。そのほうがなんぼか安ぅなるし現金無いときもわざわざ高い手数料払ってATMで下ろす必要なしという結構オトクな仕組みでございます。
で乗車したのは

N700S系のひかり号
ぱっと見N700(A)系と見た目変わらんけど中入ってみると大違い

700系からの伝統オブジェであった窓上の吹き出し口が無くなってるし、車内案内表示はLCDなってるし、
おまけにアームレストにはAC100Vのコンセント付いてるし・・・
・・・って新快速のAシートそっくりやんけ
とはいえさすがは新幹線、(京都から)各駅停車ながら姫路までの所要時間はもののン10分、こりゃ1000円余分に払う価値ありますな。

ま、しかし乗車しての満足度は新快速のAシートのほうが高い印象あります。(223系1000番代だと評価変わるかもしれないけど)
社畜 休日を勝ち取る
2023年1月から自炊のため朝4時30分起床だったのが、4月に入って朝起きて飯作るだけぢゃ勿体ないと思ってたらいつの間にか朝3時30分起床という訳のわからん事態になってしまいました。
訳のわからん事態になっているのにも関わらず成果は全く出ていません。
仕事場カースト最下位のモアヒでございますが、先日普段は休日と帰宅時間は私より立場が上の者に決められるですが、珍しく休日を勝ち取ったので自分のスキルを上げれる様に朝は図書館に行ってみました。

図書館に行って何かしら作業を進めていくと結構集中して物事が進んで行ったので、何か集中しなきゃいけない事があったら積極的に活用していこうと思います。
ただし、この図書館にひとつ欠点がありまして、基本飲食禁止という事であります。
ということは喉が乾くと耐えられなくなるのでどこか落ち着いた雰囲気のカフェとかがあったらそっちも活用しようかと思います。
・・・ワテが住んでるド田舎では基本カフェはお年寄りの会議室なんだな。。。
図書館で野暮用が終了後ちょっと買い出ししてからジムでトレーニング。
この日は胸を中心にやろうとベンチプレスに挑戦。

周りの人は結構な重量あげてるにも関わらずワタシのほうは40kgが限界。
あまりにも貧弱すぎるので周りからは白い目で見られています。
ま、ハードワークに対抗するために健康維持でやっているので無茶はする気ないですけど。。。
しかしこれでは負け犬の遠吠えにしか聞こえません。
まぁ、この日はこれだけの事しかやってませんが、まずは社畜から脱却という目標があるのでこの日以外も休日を勝ち取れるように頑張っていきます。
・・・その前に帰宅時間を勝ち取りに行かななぁ。。。
社畜の生き様2023年2月版
先月コロナウィルス2019(COVID19)に感染してから早1ヶ月、特に後遺症もなく元気に過ごせていますが、コロナ以外に新たな問題に直面しております。
それが慢性的長時間労働でございまして、勤務時間は12時間なんでガチのブラック企業と比べると大したことないんですけど、所属が製造現場で一部昭和から変わってないところがあって、ガなチガデン系的な仕事もあったりするので肉体的にキツいですね。
しかも夜が明ける前に出勤し、日が暮れてから帰宅するんで帰ったら何もする気起きんのやけどそうは言っていられないのがおっさんの一人暮らし、弁当箱の洗浄、作業着の洗濯が待ち構えております。
ということで、モアヒのおっさんの一日のタイムラインを公表します。
4:30 起床、体重測定
4:40 弁当制作
5:20 朝食
5:40 着替え、出勤準備
6:10 出勤
7:00 仕事開始(昼食および休憩は状況による)
19:00 夜勤に引き継ぎ
19:30 着替え、ジムに移動
20:00 筋トレ・シャワー
21:00 帰宅、弁当箱洗浄・洗濯・次の日の準備
22:30 就寝

・・・ってな事になってますが、意外と寝とるやんけーとのツッコミが入ってきそうですが、わたくしショートスリーパーではございませんので
もうあと2時間くらい睡眠時間が欲しいところであります。
聞いた話によると、睡眠時間は成人で7~8時間必要とか言うとりますんで今のワタクシの睡眠時間は約6時間。しかし夜中にトイレに起きてしまうとあっという間に5時間台に短縮し、こうなってくると完全に睡眠不足で次の日の仕事に思いっきり影響します。
さすがに夜中の大きい方出して睡眠時間が4時間台になったときは仕事中ずっと睡魔が暴走特急のごとく泳ぎまくって仕事どころぢゃなかったなぁ。。。
また、睡眠負債が溜まりまくるとうつのリスクが高まるらしいので、今の睡眠時間では慢性的に負債が溜まり精神疾患起きる可能性が非常に高まる状態ですが、今のところ筋トレと食事によって力づくで抑え込んでいるんで、さらに仕事時間の延長によりジムまで行く時間が削られると仕事のストレスと相まって精神的におかしくなる事は決定事項でございます。
現在、朝弁当兼朝ごはん作るのに朝4時30分に起床しております。昨年の夏までは仕事場で弁当取っておりましたが、弁当の栄養成分が糖質と粗悪な脂質だけというメニューがほとんどで、こんなん毎日摂取してるといずれ生活習慣病にかかると悟ったので自炊に切り替えましたが、朝が早すぎるのがちょっと苦痛なんですわ。だがしかし家庭の事情により朝飯は自分で作ることにしたんで自炊により自分で摂取する栄養素をコントロールできる様になったのはかなりプラスになりましたね。体重もかなり前自転車にハマった頃くらいまで落ちましたんで。。。
ワタクシの中にある一番の問題は労働時間(奉仕活動含む)が一日の半分以上の日がほとんどなんでそそれ以外(ジム活除く)が全くできないという状態ですね。もうね、朝起きたら12時間仕事場で拘束されなならないと思うと一気に気分が落ち込みますね。まぁ、こういう生活がずっと続いてるんで色々チャンスを逃して社畜ゾンビみたいになってますからね。ちなみに仕事場の他のメンバーは週に2・
3回12時間労働すればいい方やけど仕事場カースト最下位のワタクシは週5で12時間労働させられてますね。
ということでこのままだと精神疾患でドロップアウトするか、人生そのものをドロップアウトするかの究極の2択に迫られるので今の仕事クビにしてもらうのが一番のベストなんぢゃないかな。。。
新型コロナウィルス感染記まとめ
前の記事でコロナに感染したと報告しました。とりあえず生きてたら報告しますと言うたし、調子も良くなったので報告したいと思います。
1月10日 洗浄作業中に悪寒走る。その後喉が痛くなる。
1月11日 熱はないので出社、昼から悪寒、夜に発熱
1月12日 体温38.2度、仕事場でテロ活動するわけにもいかず、仕事休んでPCR検査受けると陽性
1月13日 温は下がったが倦怠感があり、咳と鼻水が止まらん状況。そして、左の三角筋がまともに動かん状況
というのが前回の記事で報告させて頂いた部分であります。
1月14日朝、体温37.6度にぶり返す。ほか症状は鼻詰まり、咳、痰、広背筋筋肉痛、左三角筋五十肩。夜に体温37.3度に下がるが倦怠感あり。
1月15日 体温36.5度ということでこの日に症状軽快。広背筋筋肉痛、左三角筋五十肩はあるが前日まで食欲がなかったせいか筋肉分解が進んでいるのでトレーニング開始。
amazonの初売りでダンベル買って良かった。

1月16日 症状軽快から一日経ったので抗体検査してみたら結果は陰性。PCRは検査どうなの分からないからこのまま様子見といきませう。
twitter参照 https://twitter.com/ahofista/status/1614542939379871744?s=20&t=-uB2Rq6posA7SonRDOmbXA
そして執筆している1月17日は午前中に痰が絡んだくらいとまだ倦怠感が残ってるくらいであります。
今回コロナに感染し発症しましたが、発熱があった以外は風邪とあまり変わらん症状で済みました。しかし感染者の中には重症化したり、感染が原因で亡くなったりする方もいらっしゃる様なので予断は許しません。あと、後遺症が結構あるようなので、そこら辺は様子見てみます。
今回、コロナ療養中にやってみたいことがあり、ひとつ実践してみたものがあります。それが
16時間断食っぽいもの
16時間何も食べないと体の中で古くなった細胞とかを分解し、新しい細胞に作り変える所謂オートファジーという現象が起こるらしい。
その現象を利用してコロナウィルスを殺して新たに違う細胞に作り変えてくれるかなと期待してみましたが、結局のところ分かりませんでした。
詳しくは「空腹」こそ最強のクスリという本をご覧になられると良いと思います。
これやったお陰で昨年の7月まで体重80キロあったのが今朝で69キロまで落ちました。(ちなみにコロナ発症前は72キロ)
これを機に今年は腹筋割りたいと思っています。
さ、明日から仕事か・・・
新型コロナに感染しました
ここんとこ新型コロナの感染者が増えているだろうと思われますが、ついにワタクシもその波に飲み込まれました。
今ここで執筆できてる言うことはまだワタクシが生きておるということですが次の瞬間からは知らねぇっす。
で、ワタクシがコロナにかかったと確信した経緯は、1月10日夕方仕事場で機材洗浄中に悪寒が血相変えて走り出したということでしょうか。しかし、その頃はただ単に水使ってるから水に温度奪われて寒いんやと思っていたが、帰宅後なんか喉が痛い。そういえば年末くらいにコロナかかった知人も喉が痛い言うてたし、熱もないからとりあえず明日仕事行こということで床についた。
1月11日、喉に少し違和感があるような気もしないが熱もないので出社。しかし午後になるとなんかまた悪寒走ってるし、そして夜になると今度は頭痛がするこれはまずいので帰宅準備し、仕事場の玄関にある顔面温度計を通すと
38.0度
特に冬場は低体温で警報なるようなちょっとアテにならん装置でこのような高温が表示される自体かなりヤバい状況。そそくさと帰って寝ながら体温計ると37度台前半。その時すでに働きたくない病が発症したのである。
1月12日、朝方体温計ると38度をまた記録。こうなってくるとさすがに仕事場でバイオテロ活動を行うわけにはいかず、発熱外来でPCR検索に出かけることにした。ワタクシは地元の2番目に大きい病院のドライブスルー外来で診察してもらったのだが、来たときにはかなり渋滞していた。この日我が県の感染者数は1万人を超えてたということもありこりゃ当然かと思ったが、この場所見てコロナ濃度ごっつ高いとも思った。
・・・で結果は陽性、同じ日に違う病院で検査受けた家族も陽性で、我が家はSPY FAMIRYではなくTERORRISM FAMIRYと化したのである。ちなみに隠れテロリストも居るとか居ないとか・・・
1月13日体温は下がったが倦怠感があり、咳と鼻水が止まらん状況。そして、左の三角筋がまともに動かん状況で生活に不便を感じております。
生きてたらまた報告します。
2022年最後の生存報告
2022年も気がついたらあともう僅かというか・・・
大晦日やんけ!!!!
ということで今年1年振り返ってみたいと思います。
新年早々高級リール21セルテートSW6000Hを試してみたのだが結果は

こんなんしか釣れんかった。。。
・・・で、今現在釣りに関してのモチベーションはだだ下がりのままでございます。
あと冬キャンしよう思ってダウンシュラフ買ったはええが、新型コロナの影響により残念ながら断念、今じゃ自宅で絶賛使用中であります。
春にはLINEスタンプ販売を試みましたが全く売れておりません。
そして時は飛んで夏は8月、某YouTube動画で1日3食は食べ過ぎと聞いて休日だけ昼食抜きを敢行、それが功して約10キログラムの減量に成功、と同時に仕事場の昼飯をコンビニ弁当から手作り弁当にシフトした。

10月には買い物用に中古で18GIANT ESCAPE R3を導入

元のパーツの程度が悪かったので総取っ替えついでにリアを10速化、ちなみに現在11速×2速仕様になっております。
11月にはモアヒ健康維持活動第二の矢として地元のジムに入会し、基本週7でワークアウトに励んでおります。
この年はなんじゃかんじゃ改革してみましたが、来年は人生セカンドステージに向けてぼちぼち活動して逝こか・・・
とうとう新型コロナに
おはようございます、モアヒです。
上記のとおり同じ仕事場の人間が新型コロナに感染したということで2022年12月10日現在活動自粛中でございます。
主に自粛している活動は
週7で行ってるトレーニングジムを完全休養
現在離れに住んでいるため母屋への入場禁止
などを行っております。
ワタクシの場合、コロナの症状は無くてもコロナウイルス持ってる可能性はゼロではないので、そうすることによって家族およびスポーツジムの会員様にウィルスをばら撒く所謂バイオテロ活動に加担しなくて済むことになります。
しかし完全お一人様自炊生活なんでスーパーとかへの食材の買い出しは行かんならんのでその辺でテロ活動はやってるかもしれません。
ただ一つ困った事はワタクシの住んでる離れの給湯器が機能していないので風呂はもちろんシャワーも水しか出ないので体を洗うことができません。
そして週7でジムに行ってる目的がシャワーを浴びることなので、ここでも体が洗えないということは
ワテの体が非常に臭い
ということです。
色々な意味で近づかない様お願いします。
さてこ、のように濃厚接触者疑惑が立たれている拙者ですがはたして濃厚接触者とは国のアレでは
感染可能期間において、陽性者と接触した方のうち、以下に該当する方です。
・陽性者と同居している。
・陽性者と手が触れることのできる距離(目安として1メートル)で、どちらか一方でもマスクを着用せず(鼻出しマスクや顎マスク等、マスクの着用が不適切な状態も含む)、15分以上の会話があった。
ということが示されていますが、ワタクシ場合陽性者と昼食摂ってたということでグレーゾーンですが二番目にあてはまりそうですね。
まぁ、ワタクシが”自称”濃厚接触者と仮定して、まず陽性者と最終に会った日の翌日から5日間は、不要不急な外出を自粛しないといけません。
ということは
週7で行ってるトレーニングジムを完全休養
現在離れに住んでいるため母屋への入場禁止
が不要不急な外出の自粛みたいになります。
じゃぁ、仕事はというと
そんなもん知らんがな
仕事場がブラックなんで・・・
記事執筆時(2022年12月10日)で自粛期間最終日になりますが、現在目立った症状はなく、とりあえず元気に暮らせています。
ということで
明日からジム行こ