アルファ145ヘッドライトHID化
そういえば、とある場所の祭りで神輿担いでまして、その時に中学時代の同級生なんかをちょこちょこ見ましたが、そのほとんどが結婚して子供とか居たりするんですわ。これ見て我の荒野のさびしん某ぶりに絶望してしまうモアヒ館長でございます。
ここで本題。わたくしモアヒ館長は、HIDという白く明るいヘッドライトが出た当初から欲しいとは思ってましたが、その当時値段が100kとかしたのでさすがに食指は動きませんでした。その後145の最終モデルにHIDが標準で付いててたので非常に羨ましく感じたのだが、やっぱりここでもHIDに換える気はしなかった。ところが最近になって会社の人から中古のHIDキットを安値で売ってくれるというコトで、物は試しに購入して自分で取り付けることにした。もちろんこのHIDキットはバルブの付け根こそアルファ145に合うH1型であるがアルファ145専用設計ではないので多少の加工は必要であった。しかもこのキット取り扱い説明書が欠品だったため、取り付け諦めようかとも思ったが、ライトの配線とか見ると延長コードを自作するだけで取り付けられそうだったので取り付けてみた。その後ライト付けてみてオモロイ事が起きるかと期待してたが、物の見事に点灯しちゃったのでちょっと面白みに欠けます。

アルファロメオ145初HID化のインプレッションは点けた直後は少し暗い感じがしたが、しばらくするとハロゲン以上に明るくなる(←当たり前だ)、なんだか水銀灯みたいな挙動であることが分かった。いざ夜間走らせてみると、手前ばっかり照らして先が換装前と比べてなんか暗い。原因は言うまでもなく光軸が下がってしまってるので今週末Autumn Meetに行くからそれまでに光軸イヂろ。
・・・とか言っても光軸調整ダイヤルは一番上にしているのでヘッドライト側のネジをこねこねするわけなんだが、ライト自体がマウントから外れちゃってるので調整したところで上手くいくか分からないんだよねぇ~。。。
当初は作業工程入りの記事にしようとしたが、後日どこかで記事にしようか、しよまいか悩んでいます。。。。
今回装着したライト
APOLLON(アポロン)HID 種類は不明
